中山保夫の世界

中山保夫は生まれついてのデザイナーであり、創意と工夫の人である。

~岐阜県現代工芸美術館館長 榎本徹~

中山保夫氏は大正11年に多治見市にて出生し、多治見工業学校(現多治見工業高等学校)を卒業して東京の岩城ガラスに、技師として勤めました。
その後出征し、復員後は多治見の陶磁器原料会社であるヤマカ陶料に勤務、工場長として陶土の研究に采配を振るう。
そして、昭和35年独立して陶土の製造販売を始めるが、持ち前の研究心から高度な瑠璃色釉の施釉技術が高く評価され、有田の名窯である香蘭社と業務提携及び合弁会社の設立までになる。
しかし、自社での製土から成形・焼成・絵付完成までの夢を求め、昭和43年に㈱中山製陶所を設立し、加工完成品の製造販売を始め、昭和55年には高級生地であるボーンチャイナの生産を開始する。

中山保夫氏の原料に対する知識と研究心、および類まれな創作デザイン力から、優れた高級食器が生産されたが、特に圧力鋳込成形による継ぎ目の無いワインカップ(ステムウェア)は、同業者も真似が出来ず特に高い評価を得た。

中山製陶所のプロダクトは類まれな品質とデザイン性豊かな品格の高いものであり、美濃の誇りともいえるものです。

 

この度は、ご縁あってナカヤマの商品を取り扱えることとなりました。

日本中、世界中の皆様に「ナカヤマ」を知っていただくために努力をしてまいります。

(株)ナカヤマ販売

Top